比較のために前から「一緒とちゃうん」と気になってたニトリのグリルパンも買ってきた。
こっちは蓋も。
で結果は
違うものでした。右がちびパンね。
ざっと測ってみたところ上の直径は163oで一緒。だから蓋もぴったり。
他は ちびパン ニトリ
深さ 36o 28o
底の直径 115o 135o
重さ 400g 345g
ちびパンの方が大分鉄板が分厚いですね。
ハンドルも違ってます。上がちびパン
持った感じはちびパンの方がずっしり重い。
でもハンドル持った感じはニトリの方が持ちやすい。
ニトリの方の製造元はパール金属。
ひょっとしたらと思って調べてみたらやっぱり鹿印でありました。
http://www.naturum.co.jp/item/2692768.html
もう一つ違うのが表面仕上げ。
ちびパンは黒皮鉄板のラッカー仕上げなんで使用前に焼き切が必要。
ニトリの方はシリコン塗装なんで洗うだけでOK。
使った印象はまた後日
三条ってこういう方面の分業化が進んでるからそんなに違わんかも。
イオンPBのスキレットもありましたよ。
大阪の軟弱キャンパーtsuneと申します。
ちびパンの購入を検討していて、キャプスタのグリルパンも気になっていてこちらにたどり着きました!
こういう情報欲しかったです(*^^*)
鉄板の厚みは大分違うんですね〜。ということは、
やっぱりちびパンのほうが冷めにくいんでしょうか。
使い勝手は変わりませんか?
鉄板の厚みによる差は今のところ感じません。
ニトリのほうは浅いので混ぜたりするのはユニの方が使いやすいですね。
単純に「焼く」だけならニトリでもOKですがフェデウア見たいに煮込みが入るとユニの方が使いやすいですね。
http://morningcloud.seesaa.net/article/439157347.html