2012年10月28日

Tramezzino

 トラメジーノと読みます。
 これです。
  DSC00538.JPG

 で、取っ手を開くとこうなるわけで
  DSC00537.JPG

 パカっと開くんですよ。
  DSC00539.JPG

 その上に食パンとハム、千切りキャベツにケチャップをかけて
  DSC00531.JPG

 チーズも置きましょうか。
  DSC00532.JPG
 パンで蓋をして閉じて焼くとこうなるんですよ。
  DSC00533.JPG

 焼きすぎるとこうなりますが(笑)。
  DSC00534.JPG

 はい、つまり折りたたみ式のホットサンドメーカーなんです。
 詳しいことや綺麗な写真はメーカーのスノーピークのHPで。

 で、11年前にトラメのファンクラブができまして私も会員だったんですがここのところ
 休止状態だったのがこの度FACEBOOKで復活したんです。
 これが嬉しくて記事にしました。
 2001年にパソコンを手に入れましてネットをウロウロしてて出会ったのがトラメファンクラブ
 でした。このクラブもまだ出来たばっかりで43番ていう若い会員番号をもらいました。
 それまでは極普通のファミリーキャンパーだったんでネットで見聞きするキャンプのディープ
 さに驚くばかりでした。
 その年の10月にトラメファンクラブと100スキ好きクラブ(笑)の合同オフキャンプがあった
 んで参加したんですが、イベントキャンプは初めてだったんでネット上以上の濃さに圧倒されっ
 ぱなしでした。で、新しいキャンプの世界を開いてしまってズルズルと今に至るわけです(笑)。

 もしトラメに出会ってなければ穏やかなアウトドアライフを楽しめていたと思うんですが(笑)。

 で、復活記念にレシピを一つ。「林檎とクリームチーズの春巻」
  DSC00548.JPG
 春巻き?って思われるでしょうけどなんでも春巻きの皮で包むとレシピが広がるんですよ。
 春巻きの皮にスライスした林檎、クリームチーズを載せてシナモンをふります。
 チーズの塩味が強いので甘いのが好きな方はシナモンシュガーで。
  DSC00545.JPG

 それをトラメの大きさに合わせて包んでトラメすれば出来上がり。
  DSC00546.JPG  
 油があったほうが皮がパリッとするんでバターをちょっと入れるといいかな。
 あとは熱々のうちにボナペティ。

 昔のレシピ集の36番に会長のさかぽんが林檎を使ったトラメパイをアップしてるんです
 がそれの簡単版です。

 SNOWPEAKのHPでは「トラメジーノの語源はイタリア語の「挟んで食べる」という意味の
 「TRAMEZZINO」です。」となってるけれど実際にはサンドイッチのことらしい。



 
  

 
 
posted by かわちゃん at 14:12| Comment(0) | TrackBack(0) | TOOL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。