を目的としているためちょっと大型です。
そこでデイハイクやポタリング時のカップ麺等の軽食、飲み物用の小型セットを組んでみました。
カップ麺に必要なお湯の量は大体350CC、カップスープやパックのカフェラテ系の飲み物は
150CCなんで450CCのチタンマグを選択。
SPのチタンシングルマグ450はUL派でも定番のクッカーになってるので順当な選択ですか。
マグの中にはこれだけつめてます。
五徳は先日紹介しましたチタンウイング、それにステンの自作風防。
200CCのダブルマグ(チタンでは有りません)、先割れのショート。
それにシリコンの鍋敷きと蓋です。
火にかけるとこんな風です。
風防の関係でハンドルは畳んだままです。
鍋敷きでつかんでもいいんですが一応こんな物も用意しました。
コフランのポットハンドルです。ただこれは大きすぎるんで小型のレーザーマンもどきを
加えました。当たりが良い様に先にはシリコンチューブがかぶせてあります。
早速予行演習がてらキャンプ場の下見に行ってきました。
とりあえずカップスープを飲むため150CCほどを沸かします。
BF半分を使いまして4分30秒ほどで沸騰。
う〜ん、お出かけセットに比べて時間かかりますねぇ。あっちだと250CC弱を沸かせる時間
です。350沸かすとなるとだいぶんかかりますね。
考えられる理由は4つですね。
1.鍋底の直径
450マグは86oなんですがお出かけセットの方は117o。
直径では3pほどの差ですが面積にするとほぼ半分なんですよね。
2.空気の流入量。
お出かけセットの風防は空気穴を二段開けてるんですが今回のは一段なんです。
そのおかげで燃焼不良を起こしてるのか。
3.燃料の質
いままでは3個100円のBFを使ってたんですが今回はケチりまして5個100円
のを使ってるんです。
数が多い分だけ一個の重量が減って燃焼時間が減ることは予想してたんですが火力も
落ちたのか。
4.火との距離
450マグとウイングストーブ使うと燃料と鍋底の距離が1cmほどしかないんです。
液体のアルコールバーナーではこの距離が火力につよく関係してますから
こっちでもそうなのか。
以上のような問題点を考えまして簡単ですが実験してみた結果、多分一番の原因は
1だろうという結果になりました。詳しい考察は省きます(笑)。
まぁ、実は大昔ガスストーブを使って鍋底の大きさと沸騰時間の実験はやってたんで
大体の結果は予想してました。鍋底が小さいと火力が逃げて効率が悪いんですね。
何とかもう少し効率よく運用したいんですがマグを600に変えても鍋底はそれほど大きく
ならないんで何とか火を真ん中に集める方法を考えなくては。
なるほど、チタンウィングだと燃料と鍋底の間隔が1cmしかとれないんですね。
私が使っているトランギアのトライアングルグリットならこの燃料でも充分間隔が取れるんですが、チタンウィングより83g位重いです。
T's stoveみたいに風防にTiペグを差し込んで五徳付き風防にしてしまうっていうのもありますが・・・
実は今それを計画中です。
そうすると風防とマグのクリアランスも少なく出来るんで熱効率も上がるかと。
最近は450をお供にして毎週末デイハイクにでかけまして、アルコールストーブが気になってたとこなんです。蓋も欲しかったんですが、東京・三鷹のは高いし思案してました。シリコンですか・・なるほど。
まぁ、あちらと比べると身も蓋もないですが(笑)。
とりあえず安くて当座の役には立ちます。
アルミ板で自作も出来ますね。多分きれいには出来ないだろうけど(笑)。
http://alcanstove.exblog.jp/7761271/